参考文献一覧用の見出しなどで、番号をつけない見出しを出力したいときがある。
この場合、以下のように見出しにプロパティをつけるとよい
* 参考文献 :PROPERTIES: :UNNUMBERED: t :END:
文書全体で見出し番号をつけたくないときは、以下を文書の冒頭あたりにいれておく。
Pythonスクリプトによくあるのがこれだ。
if __name__ == '__main__'
この説明は以下で詳しくされている。__name__にはモジュールのファイル名から.pyを除いたものが入るのだそうだ。
理由はわからないのだが、PC上のMendeleyが起動しなくなった。ライブラリを消したりアプリの再インストールをしてみても同じだ。
しょうがないので、ZoteroとPaperPileを比較して、Zoteroを使うことにした。だいたい機能的には似たようなものなのだが、Zoteroはオープンソースだし、Electronベースなのでこちらがいいかなと感じた。
Zoteroはライブラリとオンラインのアカウントが紐ついているので、別アカウントと同期することはできない。 今回、紐付けを削除して、別アカウントと同期できたので、記録に残す。
こどもが算数ドリルがほしいということなので、MathTeX工房さんが作ってくださっているMathTeXを使ってみた。 小学生から高校生までの計算ドリルを自動で生成してくれる。100マス計算、25マス計算も作れる。これ、かなりいいツールだ。
WordからMarkdownなりOrg-modeなりに移行すると、「今、図をここに書きたい」ということがある。
こういうとき、「やっぱりWordじゃないとな」とか思ってしまう。